1. 日 時 2025年11月18日(火) 13:30~16:10
2. 場 所 株式会社広島テクノプラザ2F A研修室 (東広島市鏡山 3 丁目 13 番 26 号)
および、Microsoft Teams によるオンライン参加(各自 PC)
3. 研究会
1) 会長挨拶 :13:30~13:35
2) 講 演 :13:35~15:00
「騒音の観点からみた次世代エアモビリティの可能性」
法政大学 理工学部 機械工学科 教授 御法川 学 氏
| 「空飛ぶクルマ」として注目されている次世代エアモビリティは、eVTOLすなわち電動垂直離着陸機を用いる。eVTOLはこれまでの航空機とは異なる概念で構成されており、在来航空機に対して静音性に大きなアドバンテージがあると言われているが、その騒音特性について改めて考察する。また、環境騒音に対するリスクに関して、その運航概念から検討する必要がある。以上の視点から、次世代エアモビリティについて概説する。(オンライン講演) |
3) 休 憩 : 15:00~15:10
4) 会社紹介・事例報告:15:10~15:35
「会社紹介・自社設備と広島県立総合技術研究所様保有設備のコリレーション測定結果」
株式会社すぎはら 開発部 開発課 中島 大樹 氏
| すぎはらでは、自動車向けのフロアカーペットをはじめとする内装部品の開発から製造までを一貫して行っている。本報告では、当社が保有する音響測定設備と、広島県立総合技術研究所保有の設備(アルファキャビン、イソケル)の測定結果について比較・評価した事例についてご紹介する。 |
5) 技術懇談会 : 15:35~16:05
(事例報告と講演の質疑応答,その他意見交換等 Teams参加の方はチャット又は音声マイクに対応)
| 【連絡・問合せ先】 広島県音・振動技術研究会事務局 ㈱広島テクノプラザ内 小早川 TEL:082-420-0500 FAX:082-420-0501 Mail:vkenkyuukai@h-techno.co.jp |

